招待状を書く際のマナー

招待状の作り方のコツとは

メールやLineなどのオンラインツールが多く使用されるようになってきた現在ですから、結婚が決まったという連絡の第一報もおそらくはほとんどの方がそれらを使っていることでしょう。

ですがやはりきちんと結婚式と披露宴をするということの手順にのっとれば、きちんと紙面になった招待状を送るということは省くことができません。
招待状
まず招待状はきちんとした書式で作成し、それを全ての参加してほしい人に送るということはマナーの大前提になるということは知っておいてもらいたいです。

結婚式のだいたいの規模が決まったら、まず新郎新婦それぞれが招待客リストを作り、そこで決まった人に招待状を送付していきます。

先ほどはオンラインでの連絡だけでは失礼になるということを書きましたが、逆に参加をする人に対していきなり招待状を送付するということもまた失礼にあたります。

特に上司や恩師など目上の人を招待する場合にはまず電話や対面で結婚の報告をし、その上でご招待したいということを伝えてから招待状を送付するようにしましょう。

実は細かい招待状のマナー

低予算で行うウェディングなどでは、自分たりで招待状をプリントアウトして送付するということもよく
行われています。

それ自体は全く問題はないのですが、その場合にはきちんとお祝いごとの文書としてのマナーを守る必要があります。

例えば「お祝いごとでは終止符は打ってはいけない」というようなルールがあるので、招待状の中の文書に句読点を使ってはいけません。

また披露宴のスピーチ同様、「忌み言葉」となるような不吉な単語を使用するのも禁止です。

最近はパソコンの性能が上がっているためフォントや文書もあらかじめあるものから選ぶことができるのですが、それでも最低限のマナーについてはしっかりと調べてから送るようにしてください。